平成29年9月4日
各位
武田薬品工業株式会社との共同研究開発に関する提携について
当社はこのたび、武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)と、次世代型キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T)療法に関する提携契約を締結しましたのでお知らせします。この次世代型CAR-T細胞療法技術は、山口大学玉田耕治教授により開発され、当社が独占的に権利を有する基盤技術で、サイトカイン、ケモカイン等を産生する機構を有しており、がん治療の効果を高めるため固形がん組織の微小環境に影響をあたえるまたは変化させることが期待されます。本契約により、当社と武田薬品は、幅広い種類のがんの治療に向け、この技術を活用した新たなCAR-T細胞免疫療法の研究開発を行う予定です。
当社代表の石﨑秀信は、「この技術は、当社の創業者であり取締役CSMOでもある山口大学医学部免疫学教室の玉田耕治博士により開発された、固形がんに対する革新的な治療法開発のための基盤技術です。今回の武田薬品との提携は、本技術を活用した治療法を早期にがん患者様へ届けるための重要な一歩となると確信しています」と述べています。
当社と武田薬品は、本提携下、CAR-T細胞免疫療法の研究開発を加速するための共同研究を実施します。当社は、武田薬品より、本共同研究の実施に必要なリソースの提供に加え、技術アクセス料および株式投資を受けます。また、本提携により共同研究される複数のパイプラインに加え、当社の一部パイプラインの開発および販売権を独占的に獲得するオプション権を武田薬品に付与します。さらなる契約の詳細については開示しておりません。
武田薬品のOncology Drug Discovery UnitのHeadであるChristopher Arendtは、「当社の重点領域の一つであるがん領域おける画期的な治療薬を創出するにあたり、次世代型CAR-T細胞療法技術は大きな可能性を有していると考えています。本共同研究は、最先端の技術に積極的に投資し、外部の素晴らしい研究者と協同し、がん患者さんの治療ニーズを満たす治療に取り組むという当社戦略の一例です。ノイルイミューンの研究チームは、最先端の研究施設である当社湘南研究所において活動を予定しており、革新的な細胞免疫療法の開発を加速させるため当社研究員とともに活動していきます。当社は、優れた業績をもつノイルイミューンの研究チームと共同研究できることを大変嬉しく思います」と述べています。
本契約は、武田薬品の100%子会社であるMillennium Pharmaceuticals, Inc.を通じ、締結されました。
以上